こんにちは!
えっかです^^
普段、会社で募金があっても
たいてい一口参加(300円)なんですが…
今回はなんと!
2100円募金しちゃいました^^
(そんなくらい…とか言わないでくださいね笑)
今日は「思わず2100円募金しちゃった話し」
を私の心の動きにそって解説してみます。
Contents
いつもと違った参加型の募金方法
今回の募金は参加型でした!
募金というと、
・赤い羽根募金
・あしなが育英会
・24テレビのチャリティー募金
・災害(地震や台風)に対しての募金
など思いうかべます。
その活動や支援する気持ちに賛同して
寄付をするんですが、
今回は寄付する団体を推薦する、という参加型でした。

募金は会社がやっていて、
≪募金をする団体を、それぞれの拠点ごとに推薦してください≫
そんな知らせがきたんです。
「え?募金する団体の推薦?って…?」
いつもと違う募金の流れに戸惑ったんですが、
コロナ渦の影響で支援を必要としている場所に
寄付という形で応援をする。
そんなプロジェクトでした。
私たちの拠点も
近くの病院が消毒液やマスク不足で
困っているのではないか?とか、
老人施設も感染対策はしたいが
万全な準備ができなくて困っている。
そんなことを知って、推薦する団体を決めました。
募金をするときの私の気持ち
今度は募金をするタイミングでの話しです。
自分たちが推薦した団体が気になるのはもちろん。
他の拠点はどんな団体を推薦しているのかも、気になりました。
それで北海道から沖縄まで、
なじみのない土地もありますが
一覧をザーッと見たんです。
そうしたら、旅行でいった場所だなぁとか
生まれ育った地元が気になるのはもちろん。
今住んでいる地域も気になって、
推薦されている団体をじっくり見ていました。
推薦した理由も、それぞれ書いてありまして。
私が娘を出産した病院が、
<消毒液やマスク不足で悩んでる。>
そう知って、
お世話になった助産師さんたちを思い出しました。
どうかみんなが安心できる環境になりますように。
ママたちにも安心してお産にのぞんで欲しいし、
赤ちゃんたちも元気で過ごしてほしい。
そう思って、ポチっと募金しました。
それからも、
実家近くの老人センターも運営に
困ってる事を知って応援したいと思ったし、
娘と私がお世話になった地域の
保育団体も物資に困惑している事を知れば
もちろん支援したくて。
昔、祖父のお見舞いに通っていた病院もありました。
おじいちゃん、おばあちゃんは元気だよ。
こんなことを思いながら募金先を見てたら
ポチポチ募金ボタンをクリックしていました。
私の気持ちが動いた理由
募金するときに、
募金する団体やその先のことまで
こんなにしっかりイメージしたのは初めてでした^^
≪感情で人は動く≫
っていうけど、まさにこの募金するまでの流れは
これに当てはまるな!と感じました。
この募金には、もう1つ大きな仕掛けがあると
感じています。
それは参加型であったこと、です。
アンケートに回答するとその結果が気になったり、
一度やった事に人は矛盾を嫌う傾向があります。
コピーライティングでいう、コミットメントと一貫性です。
コミットメントとは約束のこと、
一貫性とは思考や行動を継続しようとする原理のことです。
つまり、自分がした行動について
矛盾しない思考や行動をとるという心理現象です。
その視点で考えると、
「推薦団体を候補に出した」からそこには
私も応援しようと募金したし、
他にはどんな団体が推薦されてるんだろう?
と、募金先に興味を持つきっかけとなりました。
それに合わせて、
地元や住んでいる場所に愛着ってありますよね。
募金の使われ方まで書いてあったので、
マスク不足か、今はどこも売り切れだから
仕入れにも大変だよな~応援してあげたいな~。
こう思ったので募金へと気持ちが動いたんです。
こうして普段と比べたら、
たくさん募金した結果となりました♡
日常で使えるコピーライティング
コピーライティングと聞くと
技術や手法と構えてしまって
難しい~~と感じるかもしれません。
(私もそうでした。笑)
コミットメントと一貫性。
これをどうやって使うかなんですが、
普段の会話や文章内で使うなら
<質問を投げかけたりアンケートを取ること>
からはじめるといいと思います。
どちらもポイントは参加してもらうことです^^
授業中話を聞いてる人、
文章を読んでいる人って常に受け身なんです。
そこで、
「どう思いますか?」
こんな一言を投げかけられたら…
あ、やばい。
ちゃんと聞いてなくちゃいけないな。
と参加意識がひきしまるし、
意見を持ってもらうことで
この先の展開を気にしてもらうきっかけを作れるんです。
こんな人がブログ書いています^^
良かったら見て下さい。
無料で《在宅で叶える自由な働き方セミナー》いかがですか?
私は今、会社員として働きつつ
子供が寝た後のすきま時間を使って
インターネットを使って副業をしています。
入社して11年目、
ずっと生命保険会社に勤めてきました。
・順調にステップアップしている…
そう思ったけど復職したら
残業ゼロ、手取りは17万円に。
・こんなに忙しいのに?!
時間の融通も利かない、
小学校1年生の壁はどうなるんだろう…
・仕事が続けられなくなるかも、
そうなったら仕事も収入もなくなっちゃう(><)
どうしたらいいの……?!
そんなときに、
ママさんや会社員のOLさんが
インターネットで副業をしている事を知ったんです^^
ずーっと時間に追われる生活から
家族や好きな人と過ごす時間に変えている人たちがいる。
気になったので調べると、
インターネットでの情報発信をしていました。
情報発信が収入になることを知り、
勉強をして私も仕組みをつくることができました。
在宅で仕事ができたら、
私の悩みって色々解決しちゃうんです。
≪2歳の子供の成長を家で感じたい♡≫
昼間に公園に一緒にでかけて、
一緒におやつを食べて、
お昼寝する寝顔を見たい(^^)
私もそんな働き方を目指してます。
同じように働き方で悩んでいる人に
こんな働き方もあるよと知って欲しくて
発信しています。
私のやっている事がわかる
動画セミナーを作ってみました。
メルマガ内で限定公開しています^^
-----------------------------------------
初心者だけど、わかりやすかったです!
えっかさんの人柄が伝わります^^
と、なかなか好評です♪
------------------------------------------
YouTubeで倍速にすれば15分程度で
聞くことができます^^
→《在宅で叶える自由な働き方セミナー》を見てみる